2019.09.28 03:28北アルプス3190m峰 奥穂高岳登山③ 憧れの登山者 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二日目の朝。朝日に染まる涸沢カールを見るために早めに起きたが、東の空に連なる雲があり、期待した景色は見れなかった。ドライカレーとパンで朝食。
2019.09.25 13:58北アルプス3190m峰 奥穂高岳登山② クソ野郎VSゲリラおじさん編 夜中。トイレに行こうとテントを出てオレは涸沢ヒュッテへと向かった。ヘッドライトを点け、石が歩きやすいよう平に敷かれた通路を歩く。起きてる登山者もいるようで、いくつかのテント内にはライトが灯り、光輝いていた。日中、賑わっていたヒュッテやテラスは電灯が消え、静寂に包まれ人の姿は見えない。 トイレには仄暗いオレンジ色の明かりが点いていて、出入りに危険がないようにはなっている。大の方は男女共用で10個程度、個室が並んでいた。オレは空いている一つに入る。 山小屋のトイレはその多くが水洗ではない。北アルプスの高所となればなおさらだ。よって、いわゆるくみ取り式、ぼっとん便所である。寝ぼけてケータイなんぞ落としたら目が覚めるだけでは済まない。 幸い、ここは和式ではなく...
2019.09.23 07:46北アルプス3190m峰 奥穂高岳登山① かまいたちの夜編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早朝、オレは上高地へと向かう沢渡バスターミナルに隣接する駐車場にいた。 地元のコンビニで朝飯用にと買ってきておいたおにぎりを食べていると、一段下の駐車場に男女2名ずつの登山者が準備しているのが見下ろせた。彼らまで距離があるので定かではないがアラサーといったところだろうか。心理学によると、男性というのは、男女が並んで話しているのを見るだけで仲が良さそうに見え、あるいはよからぬ関係だと勝手に認識してしまうのだとか。 山はなあ、そういところじゃねんだよ余所でしろバカヤロッ。 今日はタケシのモノマネが冴える。 こんな時、ピコピコハンマーがあればおもしろいだろうに。次回からザックに外付けして持っていくこと...