ひとり登山に嫌気がさして人が集まる人気の山に行くも、結局誰もいなかったひとり登山。「群馬烏帽子岳」編。


「群馬 天狗岩 烏帽子岳」

クソ野郎コースタイム(ひとり)

駐車場到着 10:10

登山口   10:20

避難小屋 分岐 右手方向 10:40

天狗岩  11:05

シラケ山 11:40

烏帽子岳 12:45

 横コース 分岐経由

下山 駐車場 14:30

トータル 4時間20分(ひとり)






そう、



オレは、たいていひとり登山をしているのだが、






たまにそれに対して誤解をする人もいるのだけれど、







それにはもちろんちゃんとした理由がある。








なぜなら、
















登山仲間が(ほぼ)いないからだ・・・。


























たまには大勢の登山者が訪れる山へ行って、




なんとなくそこに紛れ、







「あたかもみんなで登っている感」

を味わってやろうじゃねえかコノヤロウ。












ということで、今回は魔界村の隣り、群馬「上野村」へ向かった。

人気があって駐車場が満杯になり、路駐の車まで出るという山があるらしい。

天狗岩と烏帽子(えぼし)岳。




下仁田町を経て、魔界村を経て、湯の沢トンネルを通り、上野村へ入る。


湯の沢トンネルを抜けた直後に左に曲がり、もはや税金の無駄使いとなっている国民宿舎「やまびこ荘」方面へ。

そのまま上がって行くと、天狗岳登山口が左手にあり、その先20mで駐車場が右側にある。



混んでいることを予想し、いつもより早めに自宅を出た。




テンションは上がりっぱなしで運転してきた。 

活動休止中のバンド、ジャンヌ・ダルクの曲をアルパインXのスピーカーからガンガンに流しながら

車内ヘドバンが実に初夏のドライブには似合う。




よし、駐車場到着。



宣伝しておきます。



駐車場、混雑どころか、オレ含めて3台。しかも青い車は犬の散歩へきたおばさん。

水色の車はファミリー、ほぼ同時到着だった。


本日の登山者、オレ、そしてファミリーの二組・・・。










駐車場を背に、登山口へひとり歩く。




それがこちらだ。 10:20分




出だしももちろんひとりだ。



沢があり、マイナスイオンでひとりでもとても空気がおいしい、例えひとりでも。



ひとりだが、とくに怖くはない。



橋も当然、ひとりで渡る。









芸術的な木のコブをひとりで見る。




きっと飲んだらおいしいんだろうな、ひとりでも。






ここ登んのかい、ひとりで。



ひとりでも避難はできそうな小屋だ。 10:40分



こちらへ向かいます、もちろんひとりで。




小屋を前に、ファミリーが休憩をしているところをひとりで眺めます。



出発。







アンコール遺跡群にあるような、巨岩にまとわりつく木々をひとりで見ます。
















ひとり天狗岩。

+





ひとりでも眺めは最高!












天狗岩へは、鉄の橋を渡る。鉄板なので足音がゴンゴンゴン! と山に響く、悲しく。












烏帽子岳に向かいます。




天狗岩を振り返ると、ファミリーが到着していました。

人がゴミのようです。





奇岩、妙義山が見えます。



シラケ山に到着。 ファミリーが天狗岩からは下山していることを知ります。

つまり、この山にはオレひとりが取り残されたことになります。










道なき登山道を行きます、ひとりで。




矢印があっても、その方向が分からないくらい道がない。



稜線を歩きます。











本当に合ってるか心配になる登山道。急降下。



ひたすら尾根歩き。



この方向標識もかなり曖昧な方向を指しているので、きっちり正しい方向へ直しました。










最後の岩場急登を上り、山頂。











定番の、セブンイレブンの明太子入り弁当(ひとり)。



ひとりファイト一発。



山頂からみえる魔界村の集落。










途中、カメラのレンズカバーを落としたのですが、おそらくファミリーが拾ってくれ、登山口に置いておいてくれました。 サンキュー、グラシャス、オブリガード。




結局、ひとり登山、山にもひとり、の登山となりました。


次回は、群馬が誇る名峰「浅間山」へ行き、火山の噴火口から飛び降りて、裏の世界アレフガルドへ行こうと思います。



帰り道には、こんなお店がありますが、昭和の遺産となっています。

おかやんの「とりあえず何でもひとりでやってみる」ブログ。

やりたい事は悩みながらなんでもやってみる。結果的に楽しんでる!また、何かに特化して書いているわけではありません。 書きたいことをごった混ぜにしてネタをブチ混んで書いていますhttps://www.instagram.com/the_unending_world/?hl=ja

0コメント

  • 1000 / 1000