2024.01.23 13:49始まりの地 香港&マカオへ⑨聖ポール天主堂の階段下にある石のベンチで、休息を兼ねて座り、少しの間柿ピーをつまむことにした。日本からの行動食として持ち込んだ柿ピーは、空きペットボトルにユニクロで調達した水とともに口にし、ただで飲み水を確保することは、自分自身でも頼もしいと感じた。"行動食"とは、登山用語かもしれない。登山、特にアルプスなどではゆっくり休憩する場所が少なく、また標高の高い山で立ち止まると体を冷やしてしまうため、歩きながら食べられ、かつ効率的にカロリーを摂取できる食べ物である。登山とぼくのバックパッカースタイルは似ていて、とにかく進みたい。あらゆる好奇心を満たしたい。そのためなら食事はカロリーさえ摂れれば問題ない。食に興味がないことが、良いのか悪いのか・・・。とにかく歩...
2024.01.20 07:58始まりの地 香港&マカオへ⑧セドナ広場は「悪魔の城」の見た目のホテルリスボアから600mほどで散策しながら十分に歩いていくことができた。それまでの中華的な下町の雰囲気が一気に開け、噴水を取り囲むようにコロ二カルな建物、石畳が広がっていた。
2024.01.13 06:05始まりの地 香港&マカオへ⑥観光客にとって、香港からマカオへの行き方は大きく2つあるようだった。1つはビクトリア湾から高速船に乗っていく。これは昔からある方法だ。2つ目は2018年に開通した海の上を55kmも貫いて走るビックブリッジ「港珠澳大橋」(読み方不明)通る専用バスで向かう。日本でも「海ほたる」という、当時度肝を抜いたという千葉と東京を結ぶ海上、海底道路があるが、香港〜マカオのこの大型の橋ははるかにそれを凌ぐ規模だ。ぼくはこちらで行くことにした。価格も船に比べてかなり安く、また、帰路に空港に近いためだ。ホテルから地下鉄に乗り、空港近くのターミナル駅まで行く。
2024.01.08 04:01始まりの地 香港&マカオへ④香港島から戻ってきたぼくは、まずは昼間に予約したホテルにチェックインする。明日のマカオへの移動を考え、バスターミナルへできるだけ近い駅に取った。レセプションの対応もよく、しかも安く、比較的綺麗で個室シングル、トイレ、シャワー完備。ベッドも申し分ない。昨夜のゲストハウスと比べると随分寝やすいはず。一休みし、不要な物をベッドの上に出して荷物を軽くしたぼくは、再び、今度は地元の人が暮らすローカルな道へ行ってみることにした。日本でよく言うようなパチモノのおもちゃや服がずらりと並び、野菜、肉などなんでも売っている。