・・・・・・・・・・・・
8月の中旬。
夜も11時に差し掛かろうとする頃、オレは八ヶ岳登山口の一つである「桜平」へと続く山道で車を走らせていた。
整地されたアスファルト舗装が近未来に感じるほどここは荒れた砂利道であり、車の腹を擦ってしまいそうなほど地面は波打っている。加えてグーグルマップに道が載っていないため、いったいどこを走っているのか分からない。
本当にこの先に駐車場などあるのか。
「トイレのある駐車場に停めました。」
オッチーからラインが入る。
返信をしたが、送信に時間がかかる。
しかしなんとかネットは繋がるようだ。 ヘッドライトが道の先を僅かに照らしているが左右に目をやれば漆黒の闇。
一体何が潜んでいるか分からない。突然目の前が行き止まりになる可能性だってある。
こんな時のために「世にも奇妙な物語」のテーマソングをitunesに入れてきた。
さっそく流そう。・・・・。
よし、雰囲気はばっちりだ。
どうやら右側は斜面。ガードレールなどない。落ちないことを祈りながら進む。どれくらい進んだかは分からない。
「駐車場 下」という看板に気付き、ここが登山道に続いている確信を得る。次に「中」、「上」とあるはずで、オッチーとは「駐車場 中」で待ち合わせることになった。
白い看板に気づいてゆっくりとそこへ入り、ヘッドライトに浮かびあがったのは、数台の車。どうやら無事に到着したようだ。
オッチーはすでに車中泊の寝る準備を始めていた。久々の再会の挨拶もそこそこに、明日の出発の時間を決めて体を休めることにした。
見上げた夜空は星が瞬いている。明日の天気が期待できそうだ。
今回から導入したアイマスクのおかげで車中泊とはいえよく眠ることができ、快適に朝を迎えた。
快晴。
登山者の間ではこの空の色を格好良く「八ヶ岳ブルー」と名付けているそうだ。
ネーミングが戦隊モノっぽくていいじゃないか。
7:00「桜平 中 駐車場」出発
今回の登山予定。初日は、「桜平登山口」から約80分の山小屋「オーレン小屋」を目指し、そこへテントを張る。その後、天狗岳を経由し、山小屋「黒百合ヒュッテ」へ行き、お昼。そしてまた「オーレン小屋」のテントにて一泊。翌日に、八ヶ岳の硫黄岳を目指す山行だ。
夏沢鉱泉小屋。7:40
ちょっとした旅館のような構えだ。 軽食、お土産、宿泊。
つづく登山道。
八ヶ岳は、苔むしの森で、緑色に生い茂る苔を堪能できる。
予定通り80分ほどでオーレン小屋に到着することができた。
0コメント